
※始まり時間目安です。
縄文ステージ
①10:00~ ②13:05~
【竹tongue〜タケトング〜】

@ai_otoniwa_01028
@maruko.n_n.maruko
タングドラムとアンクルンによる異色な新ユニット。ガスタンクから生まれたタングドラムは、
透き通った響きが特徴的で音楽療法やヨガ、瞑想にも使用されている。
アンクルンはインドネシア発祥の竹の民族打楽器。
演奏だけでなく、里山保全活動として竹が竹細工や竹楽器作り教室も開催中。
森の中で自然の音をご堪能ください。
12:00~
【o∞n musubi 緖結火(おんむすび)】

ハンドパンと法螺貝
@tomow.omusubi
@hyog.omusubi
・演奏パフォーマンスとライブペイント
場から溢れる祈りを感じ、インスピレーションで音を奏で、踊り、絵画を描きます。
【o∞n musubi 緖結火(おんむすび)】
日月(ひつき)、火水(かみ)、陰陽、男女相対するもの交わりて円満る、はじまりとおわりを繋ぐ永遠の聖円、森羅万象、つながる全て、母なる地球の無限の愛につながり、音・舞・芸術を自由に祈りささげる
Inspiration art duo
ほのほ(炎)と水、火水の舞〜ひかりの舞〜おんむすび(円結び)の舞〜にて円満に
いまここから光の柱立て、へいわを願い、時空を超えた奇跡を祈る
①10:20~ ②13:25~
【音のワークショップ
(アンクルン・タングドラム)】

音のワークショップ
(アンクルン・タングドラム)
@ai_otoniwa_01028
@maruko.n_n.maruko
音のワークショップでは、打楽器のプロが普段触れられる機会の少ない、竹楽器のアンクルンと癒しのタングドラムの演奏体験をしていただきます。とても簡単なので、その日中に1曲演奏できるようになりますよ♪楽器に限りがございますので、先着で数名様毎にご案内いたします。
また物販では森展でしかゲットできないCDやグッズ。音のQR付き投げ銭おみくじもあります!
是非お気軽に楽器に触れにきてみてはいかがでしょうか?
12:30~
【ポイワークショップ】

@hyog.omusubi
@tomow.omusubi
ポイとは紐の先におもりがついた道具のことで2つ一組で使います。
ニュージーランドのマオリ族が起源とされ、マオリ語でボールという意味を持ちます。
基本の持ち方と簡単な回し方を覚えたら、
自然の中で虫や鳥の声、その場に流れる音を聞きながら気持ち良く身体を動かして遊びましょう✨
シンプルな動きでも夢中で身体を動かしていくうちに、バランス感覚や五感も養われていきます。
対象 老若男女問いません。
親子での参加OK
はじめての方でも安心してご参加頂けます。